差し歯について


 皆さんは「差し歯」というとどんな歯を想像されるでしょうか。いろいろな人に聞いてみると、人によって持っているイメージが違うようで、前歯などがと中で折れた場合につける人工の歯をイメージする人もいれば、部分入れ歯のことを想像する人もいます。今回は「差し歯」について書いてみます。
差し歯について

 明確な定義があるわけではないのですが、一般に「差し歯」というと、歯が部分的には残っていて、そこに場合によっては土台などを入れ、そのうえに被せる人工の歯のことを言います。 イメージにあるかわかりませんが、奥歯がむし歯になったときに被せる銀歯も差し歯となります。
歯を失ったところに入れる部分入れ歯は、この場合「差し歯」とは言いません。歯に被せる銀歯がなぜ"差し"歯なのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。これは、以前は土台の部分と被せる歯の部分が一体となった差し歯が多く使われていて、むし歯を取り除いた歯の穴に、文字通り"差し"ているイメージがあったからだと思われます。

 銀歯のほかにはどのような差し歯があるかあげてみます。大きく分けて保険の効くものと自由診療になるものとがあります。保険診療では、銀歯のほか、前歯に適応される硬質レジンジャケット冠(金属不使用)、硬質レジン前装冠(中は金属)があります。保険適応なので、安価にできますが、見た目や経年による変色、強度などの面で自由診療の素材には劣る部分があります。

 自由診療では、素材にセラミック(陶器)やジルコニアといったものが使われ、審美性と強度を増しています。セラミックを使ったものでは、オールセラミッククラウン(全体がセラミック、見た目はよいが金属を使っていないので割れやすい)、メタルボンドクラウン(中は金属、表面はセラミック 、強度もある)、ハイブリッドセラミッククラウン(レジンにセラミックを混ぜて審美性を高めたもの、自由診療のなかでは比較的安価) などがあります。ジルコニアはまだ新しい素材ですが強度があり、土台の金属の代わりに使われることが多いです。白いので金属のときのように透けて見えることもなく、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

 特に一本で何万円もする自由診療での差し歯を入れるときには、事前に歯科医師としっかりと相談をしましょう。また保証がどのようになっているか確認してことおくも大切です。見た目などは主観的な部分もありますので、満足できなったときの対応なども聞いておいたほうが良いかもしれません。医師の技量を確認するのは難しいですが、これまでの症例写真など見せてもらうなどして、納得してから治療に臨みましょう。